生体膜の分子構造を理解し活用するJSPS Core-to-Core Program, A. Advanced Research Networks, International Core-to-Core Project on Biomembrane Molecular Machinery

生体膜は情報伝達、エネルギー変換など生命に重要な機能を司ります。しかし、多くの分子からなる動的な超分子構造であるため、解析が困難であり充分 には理解されていません。国際研究拠点形成事業「生体膜の分子機構を理解し活用するための国際研究拠点形成」は、 「パターン化人工生体膜」など神戸大学の持つ独自技術をもとに海外機関(カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)、ジーゲン大学(ドイツ)、リーズ 大学(英国))との連携を深化、発展させることで国際研究ネットワークを構築します。そして、生体膜の基礎科学だけでなく医療・地球温暖化・食糧供給 などグローバルで重要な課題に貢献する新しい技術体系を開発します。

News

2025
05.22
2nd Student Online Mixer on Biomembrane (Kobe-UCSD)が開催されました。
2025
04.25
1st Student Online Mixer on Biomembrane (Kobe-Europe)が開催されました。
2025
01.30
神戸大学で生体膜国際研究拠点形成セミナーを開催し、東京科学大学 総合研究院 難治疾患研究所の佐々木 雄彦先生にご講演いただきました。
2024
12.11
神戸大学で"First International Core-to-Core Symposium on Biomembrane Molecular Machinery"(第1回生体膜国際研究拠点形成シンポジウム)を開催しました。