イベント情報

第3回 基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習 OPT2023

〜きいて、みて、さわって!原理から学ぶ光学顕微鏡〜
2023年11月20日〜22日(前期)、11月27日~11月28日(後期)
光学顕微鏡を用いた生物イメージングによる観察・計測の基礎について、光学原理や顕微鏡の構造を座学や顕微鏡の組み立て実習を通して理解するトレーニングコースを開催します。イメージング初学者やこれからイメージングを始めたい人などが対象です。
詳しくはコースウェブサイトを御覧ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/opt/2023-november

【開催概要】
前期日程:2023年11月20日 (月) ~ 11月22日 (水) 講義+実習
後期日程:2023年11月27日 (月) ~ 11月28日 (火) 実習 (講義はオンラインまたはオンデマンド)
会場: 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 + オンライン/オンデマンド講義
応募締め切り: 2023年10月13日(金)

主催: 先端バイオイメージング支援プラットフォームABiS
共催: ソーラボジャパン株式会社、基礎生物学研究所・超階層生物学センター、生理学研究所、生命創成探究センター、学術変革領域研究「散乱透視学」、学術変革領域研究「ジオラマ行動学」



EMBO Workshop & Satellite Meeting

日時:2023年7月25(火)-27日(木)(Main WS)、7月28日(金)(Satellite Meeing)
場所:岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
参加登録〆切:6/15
 ヨーロッパ分子生物学研究機構主催のワークショップです。今回散乱透視学と、からだ工務店による合同サテライト会議を合わせて開催いたします。領域からは、的場代表がメインWS(7/25)に、粟辻先生、公募班の市村先生(他1名)がサテライト(7/27)に講演されます。国際学会でのポスター発表の機会でもありますので、多くの応募・参加をお待ちしています。(ポスター登録はMain WSと通しとなるため、Main WSでの登録をお願いします。ポスター登録は公式にはすでに締め切っていますが、サテライトでのポスター発表を含める場合には5月末までは延長受付して頂けますので、散乱透視学メンバーであることを明記頂き登録ください。)
 Main WS HP:https://meetings.embo.org/event/23-trans-scale-bio
 Satellite MTG HP:https://sites.google.com/nibb.ac.jp/embo-ws-tsb-satellite-meeting/
 ご不明な点は、亀井(ykamei@nibb.ac.jp)までご連絡ください。



第一回ジオラマ行動力学・散乱透視学合同ワークショップ

日時:2023年3月22日(水)14:00~23日(木)14:00
場所:基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)

対象:領域メンバーおよび領域メンバーの研究者メンバー

参加登録〆切:2/28(火)

詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/nips.ac.jp/georama-sc-joint



領域融合推進班 第4回ワークショップ「補償光学顕微鏡を用いたイメージング」

日時:2023年3月6日(月)15:00~7日(火)15:00
場所:宇都宮大学工学部

対象:領域メンバーおよび領域メンバーの研究者メンバー

講師:
服部 雅之 (国立天文台)
玉田 洋介 (宇都宮大学)

内容:
・補償光学および補償光学顕微鏡の概要
・生細胞観察のための補償光学系
・生きた植物細胞を模した人工試料の観察
・ヒメツリガネゴケ生組織プレパラート準備
・葉緑体レーザーガイド補償光学による生細胞観察
・参加者全員による研究自己紹介

参加登録〆切:2/27(月)

参加登録ウェブサイトについては領域メーリングリストにてメールしております。ごふめいの場合は事務局までご連絡ください。




散乱透視学 領域融合研究推進班 第3回ワークショップ

「異分野研究者のためのAIプログラミング講習会」
日時:2022年11月7日(月)14:00~17:00
場所:オンライン
対象:領域メンバー、および領域メンバーの研究室メンバー
参加登録〆切:2022/11/3(木)

講師:群馬大学数理データ科学教育研究センター 鈴木裕之 先生
運営:電気通信大学 情報理工学研究科 渡邉恵理子

講習内容
・Google Colaboratoryの設定
・基本的な画像処理
・深層学習を利用した画像処理(CNNによる数字画像認識)


領域メーリングリストあてにプログラム・参加登録ウェブサイトなどの情報を掲載しております。もし、該当するメールを受け取っていない場合は、事務局までご連絡ください。


公募研究(第2期)説明会

学術変革領域研究(A)「散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学(散乱透視学)」では、以下の要領で公募研究(第2期)の説明会を行います。ぜひご参加ください。

日時:2022年 9月 5日(月)14:00 ~ 15:00
場所:オンライン (Zoom Webinar)

プログラム:

14:00 ~ 14:20 
公募研究(第2期)の説明 的場 修 領域代表(神戸大学)
14:20 ~ 15:00 
質疑応答

参加登録はこちら

入力〆切: 9月 4日(日)

9/5の午前中までにZoom Webinarのアドレスを送ります。もし届かない場合は領域事務局までご連絡ください。


Optical Microscopy Principle Training Course 基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習

日時:12月19日(月)~12月21日(水)
場所:基礎生物学研究所 明大寺地区(愛知県岡崎市)
ウェブサイト:https://sites.google.com/nibb.ac.jp/opt/home
(情報は順次アップデートされます)

日本光学会年次学術講演会OPJ2022

日時:11月13日(日)~11月16日(水)
場所:宇都宮大学工学部(陽東キャンパス)・栃木県総合文化センター
ウェブサイト:https://opt-j.com/opj2022/
領域共催シンポジウム
「光の散乱・揺らぎ現象を克服・活用する新規イメージング研究」「コンピュテーショナル散乱透視イメージングの基礎から新技術まで」

散乱透視学 領域融合研究推進班 第2回ワークショップ

(生物学共同研究拠点 基礎生物学研究所)
日時:9月27日(火)13:00~9月28日(水)17:00
場所:基礎生物学研究所 明大寺地区(愛知県岡崎市)
対象:領域メンバー、および領域メンバーの研究者メンバー
ウェブサイト:https://sites.google.com/nibb.ac.jp/sc2ndws
参加登録:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCqR7dPUewxlJOCqTc-3pu8QGvxuhiJATHv6BqRkDsQ6NUBg/viewform

参加登録〆切:2022/8/31(水)


散乱・揺らぎ場における空間光伝送と光計測シンポジウム

空間光通信、光伝送、光計測に関する研究の最前線で活躍している方々の講演を介して、自然科学や工学など様々な分野に関わる方々と散乱・揺らぎ場の知見を共有する機会を提供するシンポジウムを開催いたします。

プログラムや参加登録につきましては、こちらをご覧ください。

開催日時:2022/8/8(月)13:00~17:00
開催場所:東海大学高輪キャンパス 2B101室 + オンライン(zoom)
アクセス:https://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/campus-takanawa/
参加登録〆切:2022/8/3(水)9:00

主催:
学術変革領域研究(A) 散乱・揺らぎ場の包括的理解 と透視の科学(散乱透視学) 日本光学会 フォトダイナミズム研究グループ レーザー学会 光への大気影響の推定、計測、補償、制御技術専門委員会

講演の要旨はこちらをクリックしてください。



第33回細胞生物学ワークショップ

生きた細胞内の生体分子のダイナミクスを解析するために必要な蛍光顕微鏡を用 いた生細胞イメージングの基礎と方法論を理解・実践する大学院生・若手研究者 向けのワークショップ「細胞生物学ワークショップ」が開催されます。

詳しくは、こちらの応募要項をご覧ください。

開催日時:2022年8月1日(月)~5日(金)
開催場所:オンサイト受講、Zoomによるオンライン配信
応募〆切:6月29日(水)12:00

主催:
新学術領域研究「学術研究支援基盤形成」先端バイオイメージング支援プラット フォーム
学術変革領域研究(A)「散乱・揺らぎ場の包括的理解」
大阪大学大学院生命機能研究科
北海道大学大学院先端生命科学研究院細胞機能科学研究室


OPT2022 2022年 基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習

〜きいて、みて、さわって!原理から学ぶ光学顕微鏡〜
2022年3月2日〜4日
イメージング技術の進歩がめざましい昨今、従来では観察が難しい生体内の微細構造や分子動態の観察、微小環境測定など様々なことが可能になりました。しかし、これらのイメージング技術を研究に適用する場合、そもそも顕微鏡についてきちんと理解していないと思わぬ落とし穴に落ちてしまうことになりかねません。本トレーニングコースではただ顕微鏡を使えるようになるのではなく、なぜ顕微鏡を通して微細な構造を観察できるのか、その原理について座学の他に顕微鏡光学系を組み立てる実習を通して学習していくことを目標としています。

主催: 先端バイオイメージング支援プラットフォームABiS
共催: ソーラボジャパン株式会社、基礎生物学研究所、生理学研究所、生命創成探究センター、北海道大学ニコンイメージングセンター、学術変革領域研究「散乱透視学」
詳しくは以下のリンク先を御覧ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/opt/2022-training-couse

Optical Microscopy Principle Training course 2021

2021年7月12日〜14日
本会は本開催に向けた意見聴取やテストを行うことを目的とした限定開催のため、参加者の一般募集は行いません。事務局までお問い合わせ下さい。
本開催は2022年3月を予定しており、イメージングを原理から学びたい方、顕微鏡を自作したい方、イメージング施設の管理をされている方が対象になります。

主催: 先端バイオイメージング支援プラットフォームABiS
共催: ソーラボジャパン株式会社、基礎生物学研究所、生理学研究所、生命創成探究センター、学術変革領域研究「散乱透視学」、ミルテニーバイオテク株式会社
詳しくは以下のリンク先を御覧ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/opt2021july

第32回細胞生物学ワークショップ

蛍光顕微鏡を用いた生細胞イメージングの基礎と方法論を理解・実践する大学院生・若手研究者向けのワークショップ「細胞生物学ワークショップ」が開催されます。
詳しくは、こちらの応募要項をご覧ください。


開催日時:2021年8月2日(月)~6日(金)
開催場所:Zoomによるオンライン配信、オンサイト受講(対象者:大阪大学大学院の学生・研究者)
応募〆切:6月30日(水)12:00

主催:
  • 新学術領域研究「学術研究支援基盤形成」先端バイオイメージング支援プラット フォーム
  • 学術変革領域研究(A)「散乱・揺らぎ場の包括的理解」
  • 大阪大学大学院生命機能研究科生命動態イメージングセンター
  • 北海道大学大学院先端生命科学研究院細胞機能科学研究室

DIY Microscope Training Course 2021

2021年2月8日、12日

顕微鏡の原理についての座学、顕微鏡光学系の組み立て実習、また実習のオンライン配信テストを含めた、施設担当者向けの実習です。
受講対象:イメージングの初心者、すでに顕微鏡を使っているが顕微鏡の原理がわからない人、簡単な顕微鏡を自作してみたい人
主催: 先端バイオイメージング支援プラットフォームABiS
共催: ソーラボジャパン、基礎生物学研究所、生理学研究所、生命創成探究センター、学術変革領域研究「散乱透視学」
詳しくは以下のリンク先を御覧ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/diy-microscope-tc/home


キックオフシンポジウムを開催しました。

2021年2月1日、「散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学」キックオフシンポジウムを開催しました。 多くの方のご参加、ありがとうございました。