日本経済政策学会関西部会 常務理事・幹事会議事録 |
||||||||
議 題 1.前回の議事録(2010.8.5)について 昨年8月に開催した常務理事・幹事会の議事録について説明があり、了承した。 2.関西部会2010年度研究大会(広島経済大学)について 標記の件に関し、大会実行委員長の松水征夫理事より当日のプログラム、会場(広島経済大学立町キャンパス)、宿泊施設の説明があり、それらを了承した。 3.関西部会2010年度工場見学(マツダ)について 標記の件に関し、松水征夫理事より研究大会前日の3月25日にマツダ株式会社本社・宇品第2工場にて行うとの説明があり、了承した。 4.関西部会2011年度研究大会の開催校について 標記の件に関し、明石芳彦常務理事より、大阪市立大学梅田サテライトで行うとの説明があり、それを了承した。なお日時に関しては、2011年度の大阪市立大学創造都市研究科の修了式の日程等を確認し、3月26日の常務理事・理事・幹事会で決定することとした。 5.68回全国大会(駒澤大学)のプログラムについて 標記の件に関し、大会プログラム委員の柳川隆常務理事よりプログラム作成の現状説明と、3月10日にプログラム委員会が開催されるので、3月26日の常務理事・理事・幹事会で詳細について説明する旨の発言があった。 6.2011年度国際会議(関西学院大学)の進捗状況について 標記の件に関し、大会実行委員長の土井教之常務理事より基調講演者としてDennis. C. Mueller教授(ウィーン大学)、小田切宏之教授(成城大学、公取委・競争政策研究センター所長)を予定していること、Call for Papers案、予算状況などの説明があった。吉井昌彦幹事(EUIJ関西副代表)よりEUIJ関西側の対応を確認しておくとの発言があり、また福重元嗣幹事ほか数名の出席者より会費に関する意見、提案が出された。 7.その他 (1)柳川常務理事より、常務理事・幹事の中で会員名簿に電子メール・アドレスの記載のない方がおられるので、知りたい旨の発言があった。 (2)丸谷常務理事より、4月の教員移動に伴い、京都産業大学推薦の理事、および部会幹事の交替をしたい旨の発言があった。調整の後に3月26日の常務理事・理事・幹事会で承認し、5月28日の総会で決定を行うことで了承された。 (3)丸谷常務理事より、中部部会で部会研究会発表をワーキングペーパーとしてオンライン公開しているので、関西部会でも同様にできるかとの発言があった。座長、討論者の推薦により常務理事・幹事会で採否を承認してはどうか、ダウンロード・印刷などの可・不可や著作権のクリアをどのようにするかなどに関して意見交換が行われ、今後詰めていくこととした。 |
||||||||
以 上 |
||||||||