日本経済政策学会本部(関西)部会 常務理事・幹事会議事録 |
||
日 時:平成20年9月5日(金)14:00〜15:45 場 所:神戸大学貴賓室 |
||
出席者 | 明石芳彦 橋本昭一 丸谷冷史 田中康秀 各常務理事 厚母 浩 内山隆夫 清川義友 小林千春 永合位行 箱田昌平 前田 章 柳川 隆 各幹事 |
|
議 題 1.前回の議事録(2008.2.29.及び2008.3.22.) について 本年2月の常務理事・幹事会、3月の常務理事・理事・幹事会の議事録について説明があり、それを了承した。 2.関西部会2008年度研究大会(開催校:岡山商科大学)について 標記の件に関して、大会実行委員長の喜田栄次郎理事より、文書にて開催日、開催場所の提案があり、それを了承した。また、年内を目途に報告者の募集を行うことも了承され、それに関連して、余裕を持って会員への案内通知を行うため、早い段階でのプログラム案の決定を行った方が良いとの意見が出された。 開催日:平成21年3月28日(土) 開催場所:岡山商科大学7号館711教室 3.2008年度日本経済政策学会国際会議(開催校:同志社大学)について 標記の件に関して、当番校である同志社大学の清川義友理事・本部幹事から、8月末現在でアブストラクト提出者が91名、フルペーパー提出者が58名であること、会場は今出川校地の室町キャンパスと新町キャンパスを使用すること、及び、国際会議プログラム案の概要について説明があり、それらを了承した。 また、申込期限を過ぎた後の応募の取り扱いについては、開催校とプログラム委員会に一任することとした。併せて、国際会議の開催にあたっては、関西部会として開催校を全面的にサポートする必要があることから、各常務理事・幹事に協力要請があった。 開催日:平成20年12月6日(土)〜7日(日) 開催場所:同志社大学室町キャンパス、新町キャンパス 4.2009年度日本経済政策学会全国大会(開催校:東北学院大学)について 来年度全国大会の共通論題について、プログラム委員会(委員長:山田太門慶応大学教授)で提示された案について会長より各部会に対して検討依頼があったことの報告が部会代表(事務局)よりあった。 大会テーマ:『経済政策における戦略論』 共通論題1:「日本経済の展望と戦略的経済政策」 報告者:高橋洋一氏(東洋大学)、神野直彦氏(東京大学) 共通論題2:「地域経済活性化戦略ー東北地域の課題ー」 パネルディスカッション形式(パネリストは現在未定) これに対して、次のような意見が出されたので、9月13日(土)開催の全国常務理事会では、それらを踏まえて対応することになった。 ・ 大会テーマと共通論題が整合的に対応していないのではないか。 ・ 「戦略論」という用語は適切であるか。むしろ、「戦略性」とした方がよいのではないか。 ・ 共通論題1の趣旨文(タイトル)と2つの報告との関連性をより明確なものにした方がよいのではないか。 ・ 全国大会であることから、特定部会に偏った人選をするのは好ましくないのではないか。 ・ 共通論題を2つ設定することは新しい試みとして評価できるが、しかし、時間的制約から、自由論題の報告を排除することになるのではないか。 ・ 共通論題2を特別セッションとしたらどうか。また、報告時間を短縮することも考えられる。 ・ 提案されている共通論題2のパネリスト数は時間的に可能であろうか。 ・ 趣旨文の表記について見直した方がよい箇所があるのではないか。例えば敬語の使い方など。 5.2010年度日本経済政策学会全国大会開催校について 関西部会担当となる2010年度全国大会の開催校として京都産業大学にお願いすることについて部会代表(事務局)より提案があり、それを了承した。また、丸谷?史常務理事(京都産業大学)より経緯の説明と協力依頼があった。 6.2008年度関西部会工場見学会について 本年度工場見学会の候補としてWTC(大阪市)を見学する案が提案され、今後明石芳彦常務理事と事務局の間でつめることになった。 7.その他 (1) 関西大学からの後任の部会幹事について、橋本昭一常務理事から廣田俊郎理事の推薦があり、それを了承した。 (2) 丸谷?史常務理事から2010年度大会校を引き受けることに伴い、京都産業大学から部会幹事を1名推薦させてほしい旨の提案があり、従来、大会校との連携を強める観点より部会幹事をお願いしていることから、それを了承し、次回候補者を提案してもらうことになった。 (3) 2009年度関西部会研究大会の開催校について、事務局から協力要請があった。 以 上 |