日 時 平成16年3月1日(月) 午後3時〜5時10分 午後1時30分〜3時 関西部会選挙管理委員会
場 所 神戸大学 貴賓室
出席者 小西唯雄 新庄浩二 鈴木多加史 西田 稔 丸谷冷史 守谷基明 各常務理事
清川義友 田中康秀 土井教之 廣江満郎 永合位行 白川雄三 柳川 隆
各幹事
議 題
1.常務理事選挙について
関西部会選挙管理委員会委員長より常務理事選挙の開票結果について以下の説明があり、それらを了承した。
(1) 投票総数243票(投票葉書枚数67枚)。有効投票数239票、無効投票数4票(投票者氏名記入)。
(2) 投票の結果、丸谷?史、西田 稔、廣江満郎、守谷基明の各氏が選出された。
2. 平成16年度(第61回)大会プログラム(案)について
西田大会準備委員長ならびに土井プログラム委員長より、第61回大会における自由論題プログラム(案)および座長、
討論者の人選について説明があり、それらを了承した。また、以下の項目について討議した。
(1) 前回未定であった共通論題報告@「規制改革と産業再生・創造」の討論者として橘木俊詔氏(京都大学)にお願い
する旨の提案があり、それを了承した。
(2) 同一セッションにおいて、座長を同時にそのセッションにおける1報告の討論者とする案について検討し、それを1つの選択肢
として了承し、最終決定は大会校に任せることになった。ただし、その場合には当該報告をそのセッションの最後とすることになった。
(3) 従来総会後すぐに行われていた会長講演の実施時間について、共通論題終了後に行ってはどうかとの提案がなされ、
討議した結果、会長と大会校で協議してもらうことになった。
3.平成15年度関西部会研究報告会について
田中幹事より、平成15年度関西部会研究報告会のプログラム(案)および座長の人選について説明があり、それを了承した。また、
当日昼食休憩時に常務理事・幹事会を開催する旨の報告があった。
4.平成16年度工場見学会について
丸谷常務理事より、明石幹事のご尽力により平成16年夏にダイキン工業(堺市)の見学が可能である旨の報告があり、平成16年度
工場見学会をその方向で実施することについて了承し、具体的内容については次回の常務理事・幹事会で検討することになった。
5.その他
(1) 丸谷常務理事より、エルゼビア社から学会の英文ジャーナルを発行する計画案について、洋雑誌特別検討委員会における資金計画(案)の
説明があり、その是非について討議し、以下のような意見が出された。
@ 会費値上げは会員数の減少を招く恐れがあり、また、追加財源の手当てとして個人会員や賛助会員の増によって対応することの実現可能性は
少なく、安易ではないか。
A 雑誌編集体制についての検討が全くなされておらず、また、それに関わる費用の検討もなされていない。
B 雑誌を発行した場合の費用負担者と受益者について更なる検討が必要である。
C 新しい雑誌をさらに発行することよりも、平成15年度よりスタートした『経済政策ジャーナル』の定着と発展を優先すべきである。
D エルゼビア社以外の出版社における条件も検討対象にすべきである。
これらの意見を踏まえて、会長とさらに協議することになった。
(2) 遠距離からの常務理事・幹事会への出席役員に対する交通費の補助について、関西部会から1万円を限度として支給したい旨の提案がなされ、
それを了承した。また、次回の常務理事・幹事会から適用することについても了承した。
以上
戻る