大学エコシステム「ひょうごSDGsオープンイノベーション」

TOPICS

2025.10.04

SDGs未来ビジネス学⽣コンテスト2025 開催報告

2025_3.jpg

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)フューチャーライフヴィレッジ(FLV)内ステージにおいて、10月4日(土)に「SDGs未来ビジネス学生コンテスト2025」を開催しました。
本コンテストは、学生が主体となって社会課題の解決と新たなビジネス創出をめざす取り組みであり、今年は神戸大学、関西学院大学、甲南大学から計9チームが出場しました。

当日は、万博会場を訪れた多くの来場者の前で、学生たちが未来社会に向けたビジネスアイデアを英語・日本語でプレゼンテーション。
エネルギー、環境、ヘルスケア、地域共生など幅広いテーマのもと、それぞれのチームが社会的インパクトと実現可能性の両面から構想を発表しました。
審査は、企業・自治体・大学関係者などによる専門家審査に加え、来場者による投票も実施。現場の熱気と一体感の中で、来場者もまた「共創の担い手」として参加する形となりました。

万博という国際的な舞台を通じて、若い世代が描く“未来社会のリアリティ”を発信する機会となりました。
今後も学生・地域・企業・行政が一体となった共創のプラットフォームを通じて、次世代のイノベーション創出を推進していきます。

SDGs未来ビジネス学⽣コンテスト2025

[ 日 時 ] 2025年10月4日(土)15:30-16:30
[ 場 所 ] 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場(西側)
フューチャライフヴィレッジ内 FLEステージ
[ 主 催 ] ひょうごSDGsオープンイノベーション
[ 協 力 ] Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)
[ 後 援 ] 2025年日本国際博覧会協会、大学都市神戸産官学プラットフォーム
関西SDGsプラットフォーム大学分科会、関西スタートアップアカデミア・コアリション
兵庫県、神戸市、神戸商工会議所、三井住友銀行

プログラム

images

開会挨拶 - 神戸大学 学長 藤澤 正人
選考8チームの発表
表彰式
閉会挨拶 - 関西学院大学 副学長 成田 靜香

発表チーム

チーム 事業名
Spoonal
有馬真依(神戸大学大学院・発達環境学研究科・1年)
頑張る人のための、私を整えるひと匙の習慣。パーソナライズ社食サービス。
FarewellCare
森田湧斗(神戸大学・経営学部・経営学科・2年)
吉村優輝(神戸大学・経済学部・経済学科・2年)
親の死亡に関する行政手続きのオンライン自動化事業
神戸大学リスクマネジメント研究室
河野大哉(神戸大学・海洋政策科学部・海洋政策科学科・3年)
島田航佑(神戸大学・海洋政策科学部・海洋政策科学科・3年)
フィッシュチック 未利用魚からバイオプラスチックの製造
吹コミュ
大山まち(甲南大学・文学部・社会学科・4年)
前田瑞歩(甲南大学・マネジメント創造学部・マネジメント創造学科・3年)
吹奏楽を楽しめる環境を提供するサービス―好きなことを諦めない―
N&K Project
村田智萌(関西学院大学・総合政策学部・国際政策学科・3年)
中岡椎菜(関西学院大学・総合政策学部・国際政策学科・3年)
綱木凛(関西学院大学・総合政策学部・国際政策学科・3年)
森野育穂(関西学院大学・総合政策学部・国際政策学科・3年)
大北蒼弥(関西学院大学・総合政策学部・総合政策学科・3年)
三本泰成(関西学院大学・総合政策学部・都市政策学科・4年)
矢島理沙(関西学院大学・総合政策学部・都市政策学科・4年)
廃棄物からエネルギーへーバイオコークスが変える地球の未来ー 中小企業の脱炭素化を促進する新たな道
補足資料はこちらをご確認ください。
Plastruclub
森下日菜子(神戸大学・経営学部・3年)
藤野心一(神戸大学・工学部情報・知能工学科・2年)
次世代のブカツ創出事業
Standy
大西拓斗(神戸大学・法学部・法律学科・3年)
石川咲良(神戸大学・経営学部・経営学科・2年)
伊藤龍成(神戸大学・国際人間科学部・環境共生学科・1年)
日野口菜央(神戸大学・文学部・1年)
遊びながら未来をつくる力を育む小学生向けアントレ教育ボードゲーム開発事業
未来の当たり前を作る パッKG(パッケージー)
山口乃亜(関西学院大学・総合政策学部・メディア情報学科・3年)
松下和央(関西学院大学・国際学部・国際学科・3年)
内藤仁美 (関西学院大学・総合政策学部・国際政策学科・3年)
川村紗彩(関西学院大学・総合政策学部・都市政策学科・3年)
環境配慮型給食パッケージの開発 ―SDGs を”当たり前”に―

結果

受賞 チーム名

リアルインパクト賞
実現可能性が高く、社会実装が期待されるアイデアを発表したチーム

Plastruclub(次世代のブカツ創出事業)

フューチャーアイデア賞
未来を感じさせる発想や、ワクワクするようなアイデアを発表したチーム

神戸大学リスクマネジメント研究室(フィッシュチック 未利用魚からバイオプラスチックの製造)


イベント公式記録写真はこちら(flickr)

SDGs未来ビジネス学生コンテスト in 大阪・関西万博


images


chevron_left一覧へ戻る